新規顧客獲得への道|フルコミドットコム

成果報酬型求人サイト「フルコミドットコム」がすべての企業様におくる、新規顧客獲得ノウハウ!毎週更新します。

完全歩合制の求人情報サイト フルコミ

自分にあった商材・サービスで自由な時間に営業できる!在宅・副業・起業・SOHOに最適の求人情報

【TPP大筋合意】消費者「安い方がいい」も、価格影響は不透明

環太平洋パートナーシップ協定(TPP)が、昨日、大筋合意を迎えました。

 

これを受け、農産物や食品など幅広い品目で関税が撤廃・削減されることになります。


市場(世の中)の消費者からは、食品の値下がりや輸入拡大で選択肢が増えることへの期待感が聞かれたたと報じられています。

 

<TPP大筋合意>消費者「安い方がいい」 価格影響不透明 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 

今回はTPPを通して、サービスの提供、及び仕事について考えてみます。

 

※ 当サイト関連記事

『TPP交渉』ワイン・鶏肉など段階的に関税撤廃へ - 新規顧客獲得への道|フルコミドットコム

 

世の中の声はどうか

 東京都練馬区内のスーパー。買い物に来た同区の主婦(71)は「お肉が値下がりするならありがたい。値引きされているものを選んだりしているけれど、今は家計を考えてお肉のメニューをやめることもある。安い方がいい」と期待感をにじませた。

 同区の主婦(67)は「外食産業への影響だけでなく、私たちが購入するお肉の値段にも反映されるのかしら」と慎重な様子。一方で「バターはいつも決めている国産のメーカーがあるけれど、品薄状態で困っている。選択肢が増えることは歓迎」と話した。

 同区の自営業、新倉早苗さん(59)は「普段から、牛肉は高いと思いながら買っている。焼き肉をするときに豚肉も使ったりしてやりくりしていたけれど、安くなっていくのかしらと思いながらニュースを見ていた」。

 同区の主婦(28)は「お肉を買うときは割引シールが貼ってあるものを選ぶようにしている。安くなればいいけれど」と話した。

 

<TPP大筋合意>消費者「安い方がいい」 価格影響不透明 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 

消費者としてはやはり「値段が安くなる」ことを期待しますし、一番の動機と成り得る要素でもあります。

 

ただ、「安い方がよい」という考えは更なる値下げ競争を生み、デフレに向かう要因にもなります。

 

こうなると最低限の品質すら保てなくなり、結局は商売として成り立たない、市場すらをも破壊してしまうことにもなりかねません。

 

食品に限らず、商品、サービス、仕事・・・etc、その他全てにおいても「安いほうがよい」ことは誰もが分かっています。

 

周知させる、知名度をあげるために一時的に値段を下げるキャンペーンであればまだよいのですが、売り上げを上げるためだけに安易に値段を下げると、安いのが当たり前になってしまい、それが定常化してしまうと後々値上げすることが出来なくなってしまいます。

 

質を担保するための値段を納得してもらう

 国産牛のうち黒毛和牛などのブランド牛は、今後海外での評価が上がれば、むしろ価格が上昇する可能性もあるという。

 マグロなどの水産物も、元々低い関税だったことから「短期的には店頭価格への影響はないだろう」と話し「いずれにせよ今後の動きに注視する必要がある」と続けた。

 

<TPP大筋合意>消費者「安い方がいい」 価格影響不透明 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 

逆に国産に拘る、国産の方が安心できるので、少々高くてもそちらを選ぶというお客様もいます。

 

質が担保されるものはやはり「それなりの値段」になりますが、ただ値段が高いだけではもちろん売れません。

 

「なぜ高いのか?」それがちゃんとお客様に伝わる、納得できるものでないといけないからです。

 

これも食品に限らず、商品、サービス、仕事・・・etc、その他全てにおいて言えることです。

 

安いサービス、仕事を依頼しても、結局は納得が出来ないなんてことはよくあることですし、お客様がそうならないよう、「安物買いの銭失い」になることがないようにしっかりとしたサービスを提供し、しっかりと仕事をすることが大切です。

 

そして、サービスを提供した、仕事をしたのなら報酬もちゃんといただきましょう。

 

仕事をした後で値踏みをされたら

残念ながらサービスを提供した(納品を終えた)後になって、「まけろ(ディスカウントしろ)」と言ってくるお客さんもいます。

 

これは私の個人的な意見ですが、当初の話と違う、約束を反故にするようなお客さんの言いなりになってはいけません。

 

そのまま継続して仕事をしたとしても、約束を反故にするような人は後々も約束を反故にするものだからです。

 

お互いが傷つかない、不毛な言い争いになるのを防ぐためもありますが、「自分の仕事の価値を守ること」も立派な仕事の一つだと私は考えます。